top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
松樹騎馬菊水図鍔(鐔)
銘 法安
Pine tree, chrysanthemum and horse motif tsuba
Signed Hoan
鍔
No.
1078
特別保存
-
円(税込)
桃山時代 尾張国
鉄槌目地薄肉彫焼手腐らかし
縦:83.5mm 横:79.5mm
切羽台厚さ:3.2mm 耳際厚さ:3mm
特製桐箱入
Momoyama period
Owari province
Iron
Height : 83.5mm Width ; 79.5mm
Thickness at Seppadai : 3.2mm
Thickness at Mimi : 3mm
Kiri Box
大振りで光沢のある鍛えの良い鉄地。自然光で見るとやや赤みを帯び、所々黒味の強い錆色を呈する。薄手の造りだが、耳には数条の合わせ鍛えの跡を見せる。腐らかし(*)の技法により独特の雅味のある薄肉彫りを得意とした法安。絹糸よりも細い線は、溶けて消え入りそうでありながら確かに存在し、時に激しく渦を巻き飛沫を上げる。関連性があるのかないのか、画面に散りばめられた紋様は、菊水、菊の葉、海老(髭が異様に長い)、松、騎馬人物である。菊、海老、松は不老不死、延命長寿の祈念であろう。疾駆する馬と手に長い棒状のものを持った人物は何を表しているのか。そもそも全てに意味を見出そうとする姿勢にも問題があるのかもしれない。光の当たり方で鮮明にも見える薄肉彫りは、陽炎越しに景色を見ているような不思議な感覚が心地良い。法安は山吉兵とほぼ同時代に活躍し、共に尾張における在銘鐔の先駆けとなった名工である。
(*)腐らかし 鉄鐔における彫刻技法のひとつ。文様のところに耐酸性の塗料を塗っておき、その他の部分を腐食させ、文様を浮き上がらせたもの。焼手腐らかし、腐食彫りともいう。
bottom of page